今回はMonmouth Coffee Company(モンマスコーヒーカンパニー)で豆を買って見ました。





- Country: Ethiopia
- Region: Oromia Region
- Producer: Tesfaye Bekele
- Farm: Suke Quto
- Varietal: Kurume and Welicho
- Process: Traditional Washed Process
モンマスコーヒーはロンドンのなかでも有名なコーヒー店のひとつですね。知っている方も多いと思います。
1978年創業。卸売業者、コーヒーロースタリーとして始まったモンマスコーヒーは現在でも人気で行列のできるカフェです。
そして今回選んだ豆がエチオピア、テスファエベケレ氏が所有するスケ・クト農園のKurume(クルメ)とWelicho(ウィリチョ)。在来種です。
たまにはマニアックな品種に挑戦してみようと思い、買ってみました。
世界にはものすごい数の品種があり、探し出したらまさに「沼」なので気をつけないといけないですね。
前回、前々回とかなり曲者揃いだったので、久しぶりにバランスの取れたコーヒーを飲んだ気がします。(とはいっても浅めのロースト具合なのでしっかりとしたアシディティもあり、程よくフルーティ。)