さて、ベルリンからストックホルムへとやってきました。
今回はストックホルムでの公共交通機関の利用方法について簡単にまとめます。

空港からバスに乗って、着いたのはシティターミナル。

シティターミナルからちょっと歩くとストックホルム中央駅が見えてきます。
電車やバス、トラムの利用は紙のチケット、ICカード、そしてアプリの三種類。
思い出にもあるしせっかくなのでICカードを購入することに。

ICカードが購入できる場所は駅のチケットカウンターやこういったキオスクでも。


買えました!SLアクセスカード。
カードの発行にかかる値段は20SEK(2ユーロかからないくらい)。
そして、チケットにもシングルやトラベルカード(乗り放題的な)など様々な種類があります。
自分たちは旅行で来ていて電車やバス、トラムなどいろいろ乗るのでトラベルカードにすることに。
トラベルカードも一日券、三日券、七日券があるよう。
ICカードを持っていれば、カードにこのトラベルカードをTop upすることができます。
ちなみに値段は一人、165SEK(およそ16ユーロ)。
なので発行手数料も込みでトータル一人185SEK(およそ18ユーロ)でした。
ちなみにですが、2022年1月から少し値上がりしたみたい。
こっちだと結構値段がころころと変わる気がする。
ベルリンも渡独した当初から一度値上がりしました。

ようやくストックホルム中央駅の中へ。

めっちゃおしゃれ。

そしてメトロへと向かいます。

!!
久しぶりに改札口というものを目の当たりにしました。
ベルリンもコペンハーゲンも改札はありません。
ロンドン以来なので一年半ぶりとなる改札。(どうでもいい情報だけど)

ちなみに、紙のチケットはこちらで購入可能。

というわけで、以上がストックホルムでの公共交通機関の利用方法となります。
正直一日券だとわりと良いお値段するので、シングルの方がお得な場合が多いかも。
ご参考になれば幸いです。
次回からストックホルム旅の始まり。