『StarTalk』天体物理学者ニール・ドグラース・タイソンとスタンダップコメディアンのラッセル・ピーターズの対談から読み解く宇宙の神秘と英語【Everyday Astrophysics】

以前こんな記事を書きました。

ここでも軽く触れている通り、ニール・ドグラース・タイソンはポッドキャスト『StarTalk』をやっています。

ということで今回はこの『StarTalk』の中から個人的に気になったエピソードを取り上げてみたいと思います。そのエピソードがこちら!

自分でいうのもあれなんですが、なんてマニアックなブログなのでしょうか。

「あーStarTalkね。知ってるよ。」とか「StarTalk視聴するのを日課にしているよ」なんていう風変わりな日本人はかなり稀だと思いますが、個人的にはたまらない内容となっているので今回取り上げてみたいと思います。

そしてなんといっても今回のエピソードで興奮させるのがその迎えるゲスト!なんとラッセルピーターズです。(ちなみに彼の着ているフーディはとあるアーティストのアルバムジャケットなんですが、わかりますかね?正解は最後に書いておきます)

ラッセルピーターズについてはいつかこのブログで取り上げたいなと思っていたのですが、まさかこんな形で取り上げることになるとは思いもしませんでした。

今回のエピソードでも触れていますが、ラッセルが宇宙に感心があったなんてなんか意外ですね。

自分はラッセルピーターズのファンになってかれこれ五年くらい経ちます。彼のショーや出ている番組は大体見たんじゃないかな。(日本公演行きたかった…!)ただここであまりにもラッセルについて語り過ぎてしまうと“Somebody gonna get hurt real bad”なので控えめにしておきます。

はい、というわけで当方にとってニールタイソンとラッセルピーターズの対談というのはまさに「夢の共演」というわけです。

今回取り上げる内容はStarTalkなので当然「宇宙」に関するトピックが多くを占めるのですが、当ブログでは「英語」をキーワードのひとつとしているので英語にもけっこうな割合で触れていきます。

しかも本エピソードはゲストがラッセルピーターズなのでジョークが多発しております。なのでそういったものも拾っていきます。

(Disclaimer: 当方はただのいち宇宙好きであり、専門家ではないので場合によって誤った情報を発信してしまうかもしれませんが予めご了承ください。)

Everyday Astrophysics

今回のエピソードは「Cosmic Queries」というコーナーです。

「Cosmic Queries」は視聴者からの質問に対してニールが回答するというコーナーで、今回のトピックが「Everyday Astrophysics」です。

簡単にいうと「より身近でとっつきやすい誰にでもわかる天体物理学」といった感じでしょうか。(ラッセルもジョークでAstrophysics for dummysと言ってます)

ちなみにニールタイソンをあまり知らない人にとってはあれですが、彼自身もかなり個性的でユーモアのある方なので今回のエピソードは終始笑いに包まれた回となっております。なのでシリアスな堅苦しい内容はあまり期待しないでください。

また今回も前回に引き続き、すべての内容を網羅するととんでもない量になってしまうので個人的に気に入ったQ&Aをいくつか取り上げていこうと思います。

What would the climate be like on Earth if it wasn’t for the axial tilt?

axial tiltとは赤道傾斜角のことです。ようするに「赤道傾斜角がなかった場合、地球の気候はどうなるのか?」ということですね。

地球の自転軸は公転軸より約23.4度傾いています。

出典:Wikipedia

この傾きで北半球、南半球は互いに一年間のうち半分ずつ太陽に近づきます。最初の半年間は北半球が太陽に近づく一方で南半球は遠のき、次の半年間は南半球が太陽に近づく一方で北半球は遠のきます。

一方は太陽光がより強まることで「夏」になり、一方はそのあいだ太陽光が弱いので「冬」となります。つまり我々が体験している夏や冬などの気温変化はこうした地球の傾きによって生じているわけです。オーストラリアでのクリスマスが夏なのもこういった理由ですね。

なので質問である「赤道傾斜角がなかった場合」、地球に「(大きな気温変化という意味での)季節」はなくなります。

地球上で常に太陽に近くなるのは赤道なので、赤道が最も気温が高く、そこから北(もしくは南)に行けば行くほど気温は低下します。

What’s the most distant star you can see with the naked eye?

次に「肉眼で観測することのできる最も遠い星は何であるか?」という質問。

ニールはこの質問を「二通りの回答をする」といい、始めに「the most distant thing(最も遠いもの)」を説明します。(いつも熱く語るので、結局本来の質問であるthe most distant starは忘れてしまったようです)

それは置いておいて、肉眼で観測できる最も遠いものはAndromeda Galaxy(アンドロメダ銀河)です。

Andromeda Galaxy
出典:Wikipedia

星一つ一つは見えないのですが、ぼやけた何千億もの星のかたまりを見ることができます。

ちなみにアンドロメダ銀河は地球から約200万光年離れています。これを肉眼で見れるってなんかすごい感じがしますよね。

あと「仮にアンドロメダ銀河に知的生命体がいた場合、彼らも同じようにむこうから我々を観測できるのか」とラッセルが質問します。

答えとしては、彼らも同様に観測できるのですがそれは200万年前の姿です。

我々は「光を通じて物を見る」ので、今きている光はアンドロメダ銀河との距離の場合200万年前の光ということになります。

つまり我々から見えるアンドロメダ銀河も200万年前の姿ということになりますね。

What is the fascinating fact or thought that makes your appreciation for the universe overflow?

これはぜひ文章ではなく動画で見てほしいですね。このノリを伝えきれる自信がありません。

ざっと訳すと「あなたにとって宇宙への感謝が溢れ出るような魅力的な事実や考えは何であるか?」という感じですかね。

この美的で深い質問にニールはoverflowingに答えます。その回答がこちら。

“I bask in our collective ignorance on the frontier of the unknown. I long to look out, look behind me and say hey, we got that. and look in front of me and say we have no idea what that is. And so what keeps me awake at night and has me run back to my office every morning is the prospect that we could be on the heels of the major discovery, answering a question that we might have posed already, But possibly revealing a question we had not previously known to ask. That’s my muse, my cosmic muse.” – Neil deGrasse Tyson

StarTalkより引用

出だしからニヤッとされられてしまいますね。まるでポエムのように詩的に回答しているのでこちらでも名言であるかのようにまとめておきました。

「今この瞬間」が世紀の大発見の目前であるかもしれないという現場で常に仕事をしていたらたまらないですよね。

How similar must an exoplanet be to Earth in order to host human life?

これに関しては最後のオチが秀逸だったので取り上げました。

質問は「太陽系外惑星で人間が住むにはどの程度地球に似ている必要があるか?」というもの。

このときのやり取りが個人的に好きなのでピックアップします。

N: I think we can handle a planet that has slightly less gravity. What do you weigh here on Earth? 185 pounds?

P: Thank you, but 215.

このあとニールは「ラッセルの地球での体重である215pounds」を例に、地球より少し重力の強い、もしくは重力の弱い惑星なら大丈夫であろうと答えます。

ラッセルの体重は一旦置いておいて(poundsだからいまいちピンとこないし)、このニールからラッセルに対する“What do you weigh here on Earth?”(地球だとどのくらいの重さなんだ?)っていう質問がすごく未来的な感じがしないですか?(自分はなんかドキドキしてしまいました)

mass(質量)はどこにいても普遍ですが、重さはその惑星の重力によって変わります。

地球より重力の弱い惑星に行けばラッセルの体重は190poundsになるし、逆に重力の強い惑星に行けばラッセルの体重は230poundsになります。

ちなみにこれは地球上でも起こります。(ほんとにごく僅かは差ではありますが)

重力は「運動」に影響を受けます。地球の中で赤道が最も移動(運動)するので(1時間のうち約1000マイル)、体重は軽くなります。

また重力は「高さ」にも影響を受けます。高いところであればあるほど重力の影響を受けないので体重は軽くなります。

と、ここで最後のオチを紹介。

N: By the way, it’s not all that much weight. You pee out more weight than you would lose by going to the equator. It’s ounces, it’s not pounds.

P: Well then I’d be pissed.

ネタって解説してしまうとつまらないものになってしまうので軽くしか触れませんが、pee(小水)とpissed(同じく小水の意だが、怒る、キレるという意味もある)がかかってます。

最後に

今回は紹介しきれませんでしたが他にも「人間が木星のようなガスで構成されていていわゆる硬い地面のない天体に行ったらどうなるのか」などたくさんの興味深いQ&Aがたくさんあります。

動画を視聴された方ならもうご存知だと思いますが、ラッセルは友人であるナイルロジャースのツテでチリにあるESO(European Southern Observatory ヨーロッパ南天天文台)に行き、Magellanic Clouds(マゼラン雲のこと。大マゼラン雲と小マゼラン雲がある)を見たそうです。羨ましいですね。

ちなみにあまり宇宙について詳しくないという方で、今回の記事で興味を持ったという方はTheoretical Physicist(理論物理学者)のBrian Greene(ブライアン・グリーン)の著書をもとにした番組『Beyond The Cosmos(宇宙〜時空超越の旅〜)』がおすすめです。

ブライアングリーン自身が番組のホストを務めており、時間や空間、そして時空の概念を物理学や量子力学などの観点から「我々の住む世界」を紐解いていく番組です。

ということで最後はニールが動画の終わりに言う台詞で締めたいと思います。

As always I bid you to keep looking up.

正解はSmif-N-Wessun(スミフンウェッスン)の『Dah Shinin’』でした。(ヒップホップ好きならわかるかも)

出典:Wikipedia