ベルリンでの移動手段といえば、地下鉄やトラム、バスに加えて自転車も人気。
ベルリナーのほとんどはチャリを持っているのではないでしょうか。
自分は東京でたまに自転車に乗っていましたが、場所によっては車道を走るのは気を使うし歩道を走るわけにもいかないしで乗りづらかった印象があります。
一方ベルリンは多くの道路に自転車レーンが設けられており、まさに自転車天国。
非常に快適に乗れます。
しかし、自転車は欲しいものの自分のような外国人にとってはいつまでドイツに住むかわかりません。
そんな方におすすめなのが、「Swapfiets(スワップフィーツ)」。
スワップフィーツ(もしくはスワップフィッツ)は自転車の定額制乗り放題サービス。
オランダで誕生したSwapfietsは現在ベルギー、ドイツ、デンマーク、フランス、イギリス、イタリア、オーストリア、スペインと欧州で広く展開しています。
契約は非常に簡単。
ネットやアプリ等でサインインして登録を済ませるだけ。
それが完了したらあとは直接店舗にピックアップしに行く、もしくはデリバリーを選択すると自宅まで届けてくれます。
いざ、店舗のあるアレクサンダープラッツへ

Swapfietsはベルリンだとミッテとシャルロッテンブルクに二店舗あるよう。
ミッテの方が家から近かったので店舗のあるアレクサンダープラッツへやってきました。

アレクサンダープラッツといえば、世界時計とテレビ塔。

そしてこちらはドイツ各地に展開する大型デパートチェーン、ガレリアカウフホーフ。
冬にはこの前でクリスマスマーケットが開かれます。

さて、こちらがSwapfietsの店舗。

お店の前にはたくさんの自転車が並んでいます。
Swapfietsの自転車の外観はその水色の前輪が特徴的で、一目でわかります。
一見同じに見えますがそれぞれカラーに違いがあるので自分のものと他人のものも区別がつきます。

自転車のタイプも豊富。
普通自転車二種類、電動自転車二種類の四種類の中から選ぶことができます。
週数回程度の利用を考えると普通自転車の「Original」か「Deluxe 7」が妥当でしょうか。
ギアが欲しかったので自分は「Deluxe 7」を選択。
価格は現在月22,90ユーロ。
人の感覚によるかと思いますが、けっこうリーズナブルですよね。
実際のチャリはこんな感じ

というわけで自分のチャリがこんな感じ。
カラー等は基本選べないよう。
自分が訪れた時はたまたまブラックが用意されていて、黒いボディがよかったのでちょうどよかった。

ライトはオンオフのスイッチがなく、漕いでいる間常時点灯する仕組み。

「Deluxe 7」はギア付き。

座席の下にはチェーン、そして後輪には鍵があり二重でロックができるようになっています。

前輪はこんな感じ。後から別途カゴ等を購入すれば装着可能。
Swapfietsを利用するメリット・デメリット
さて、そんなスワップフィッツですがメリットとデメリットを考えてみると。
まず最大のメリットはサブスクなので、必要なくなったら返却できるということ。
数ヶ月程度試しに乗ってみて気に入ったらそのまま乗り続ければいいし、やっぱり必要なかったら返却すればいいというのは楽だと思います。
冒頭で述べたようにベルリンは自転車天国なんですが、どうやら人によっては「ドイツより日本の方が快適に乗れた」みたいな感想を持つ方もいるみたい。(もしかしたらベルリン以外の都市に住んでいる方の話だったかもしれないけれど)
自転車レーンがあることによってスピードを出す人も多く、そういったガチ勢はかなり飛ばすので気を使って走りづらい的なことなのかな。
個人的にはベルリンの方が快適に自転車を乗り回せると思いますが、買ってから「やっぱり海外で自転車に乗るのは合わなかった」とかじゃ嫌ですよね。
そういった意味でも試乗感覚でSwapfietsに乗ってみるというのもいいのではないかなと思います。
もう一つのメリットは盗難されにくいということ。
ベルリンは自転車の盗難件数が凄まじく、いくらロックしておいてもパーツや自転車そのものなど簡単に盗まれてしまいます。
良い自転車に乗っているだけでリスクになってしまうんですね。
Swapfietsも可能性自体はゼロではありませんが、それでも通常の自転車に比べれば圧倒的に安心だと思います。
デメリットとしてはやはりサブスクなので利用している限りずっと請求が発生し続けることでしょうか。
もちろん、長期的に考えれば自転車を買ってしまった方がお得です。
しかし、自分のようなドイツにい続けるかどうか決まっていない人、もしくは単に自転車に乗り続けるかどうかわからない人にとって高額な自転車を買うのは悩ましい。
中古車を買うというのも一つの手(そういったマーケットもあったりする)ですが、とある知人の自転車は故障するたびに修理代で出費がかかったりという状況を度々みてきたのであまりおすすめできないかも。
最後に
なんだかんだ自分はSwapfietsを利用し始めて三ヶ月くらい経つんですが、かなり気に入っています。
自転車にも愛着が湧いてきました。
ベルリンに住んでいると、とある地点からとある地点まで移動する時に電車やトラムだけだとどうしても遠回りになって行き辛い場所ってあるんですよね。
そんな時に自転車を持っているとそのまま最短ルートで行けてしまうので非常に便利。
おすすめなのでまだベルリンで自転車を持っていない方は是非一度試してはいかがでしょうか。